リラクゼーションセラピストは治療はしない

リラクゼーションセラピストは
国家資格ではない
治療はしない

これが大きな特徴です。

柔道整復師(整骨院・接骨院の先生)
あんま師(あんまさん)
鍼灸師(はりを打つ先生)
医師(お医者さんですね)
などは国家資格を有する方です。

皆さん治療をします。
(厳密に言うと、やっても良い治療範囲があったり、問診はやってはいけない資格もあったりします。ここでは省略します。)

では手技は具体的にどう違うのでしょうか?
ほぼ、境目がないのが現状であるというところです。

あんま師や柔整(柔道整復師)の方が
リラクゼーションで仕事をすることは良くあります。
その方たちは
リラクゼーションサロンで施術をする時と
整骨院で施術をする時と
何が違うのでしょうか。

これは人によってさまざまです。
サロンでは全身を揉むだけ。
整骨院では痛むところを解消するために
効果のある場所を効果が出る(と推測する)ように揉む。

目的を定めて施術を行うという違いがある方が多いようです。

セラピストの目的は「気持ちよくなってもらう」ことです。

決して痛みの解消ではありません。

あんまさんや柔整さんと同じような場所を
同じように揉むので
結果的に痛みが和らいだり
全身が楽になることはよくあります。

結果的によくなる。
けれどもそれをハナから目的としてはいない。
と言うことです。

何だかややこしいですね。

以前は多くのお客様がその違いを分かっていませんでしたが、
最近はお店も増えたせいか
「ぎっくり腰やっちゃった。どこ行っても治らないから何とかしてくれないか?」
『申し訳ありません。治すといった治療は私たちはできないんです。』
と言えばご理解していただけるようになってきました。

また「マッサージ」という文言も使用できるのは「あんまさん」です。
私たちセラピストの行う施術を指して「マッサージ」とは呼べないということになっています。

業界をまたいで様々な論争がありますが、
お客様側からすれば
「ボディケアやってくれ」
「もみほぐし頼むよ」
というのも慣れなくて
「マッサージできる?」
という方がまだまだ一般的です。

私は決して悪意ではなく、
お客様やリラクゼーション業界になじみが薄い方に
スッと話が通るように
あえて「マッサージ」という文言を用いています。

言葉尻をどうこういうことよりも
セラピストは決して治療の真似事はしない。
治療を目指すならキチンと資格を取得する。

そうしたケジメをつけた姿勢が大切だと思います。

補足で言うと
セラピストにある資格は全て民間資格です。
社団法人・会社・サロン・個人などが認定すれば
それは何でも資格となります。
民間資格はその価値を認める他者の存在がなければ
資格を発行した人と受けた人の間だけの価値です。

私は民間資格でも有意義であると思いますが
それが世間一般に通用するものかというと
そうではない。
なので、民間資格取得は自分向上のためと理解した上で
チャレンジすることをお勧めします。

資格についてのご質問やご相談も
いつでも気軽にお寄せ下さいね♪

~~~~~~~~~~~~~~~
インスタグラムでもセラピストについてのお役立ち情報を載せています。
是非フォローして下さいね♪

↓井上 譲のインスタグラムはこちらから~~~~~~~~~~~~~~~

目次

1.覚えられるかどうか不安です。
2. 未経験で49歳ですが大丈夫ですか?
3. 誰から・どこで教わるのが良い?
4. 収入はどのくらい?
5. 資格は必要?
6. 副業でやりたい、開業したい。
7. セラピスト・整体師・柔道整復師・あんまさんなど何が違う?
8. 人と接することが苦手です。
9. お休みや就業時間は?
10. アロマオイルマッサージとボディケア、どちらが良い?

前のページへ

次のページへ